・自律神経は全身に張り巡らされている。
・無意識下で内臓や血管の動き・血流などを調整している。
・免疫機能とも関係している(特に白血球の役割、働き、数の増減などを調節している)
自律神経には交感神経と副交感神経の2つの系統がある。
・交感神経→からだを緊張させ、活動に適した状態にする。
・副交感神経→からだの緊張をといて休息させる役割がある。
→健康な生活のためには、交感神経と副交感神経のバランスが大切ですが、現代社会の生活環境はアンバランスになりやすい環境といえます。
自律神経のバランスが悪くなるとどうなるでしょうか?

